半導体ターンキーの『特殊部隊 = SAT』として
開発・設計から試作・量産まで最良ソリューションを提供します
お陰をもちまして、シリコンアーティストテクノロジー株式会社は、本年度で第10期を迎える事ができました。
これもひとえに、顧客様、そして、パートナーの皆様方のご愛顧とご支援の賜物と、
心より感謝申し上げます。誠に有り難うございます。
私たちシリコンアーティストテクノロジー株式会社は、フルターンキーサービスプロバイダーとして、
半導体回路の設計、試作LSI開発、量産LSI開発、アセンブリ関連、テストサービス、デバイス信頼性解析、プリント配線板設計、モジュール開発までのトータルソリューションを提供できる体制を構築しており、アナログ技術や水平分業ビジネスモデルでの各パートナー様要素技術を活かし、お客様のご要望を形にするビジネスを展開して参りました。
IoTを初めとするセンシング技術やAI技術において、刻々と変化する状況に迅速に対応し、人と人とのコミュニケーション、お客様との協調性を重視し、今までの常識や開発手法に囚われずに、社員・パートナー様、お客様が持っているアイディアや技術を最大限に活用して、より良いトータルソリューションを提供して参ります。
今後とも、より一層のお引き立てと、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
シリコンアーティストテクノロジー株式会社
代表取締役 社長 斑目広二
◆ 弊社の業務内容 ◆
◎ デザインサポート : LSI チップ開発・設計のサポート(アナログ・デジタル)
◎ ターンキーサポート : LSI チップ試作・量産のターンキーサービスを提供
◎ デザイン・ターンキー サポート : LSI 設計・試作における 『IPコア/ライブラリ』 サポート
◎ パッケージ&アセンブリ : 後工程全般 (基板、組立、実装、部品調達)
◎ パッケージ&アセンブリ : 軽薄短小化のモジュール化や、特殊な後工程
◆ 経営理念・経営方針 ◆
上記の経営理念に基づき、付加価値のある半導体ターンキーソリューションをお客様に提供するため、
弊社では下記の経営方針を掲げて全ての活動の指針とします。
- チャレンジスピリットを大切にし、より良いサービスを提供する。
- 未来を担う半導体技術者に対して、感動や驚きを与える技術・アイディアの創出に挑戦する。
- お客様、パートナー企業様、社員との出会いを大切する。
◆ 品質・環境への取り組み ◆
お客様にご提供する半導体ターンキーソリューションの品質向上に努めるべく、弊社では下記の品質方針を掲げます。
- 当社は、国際標準化規格「ISO 9001 : 2008」の認証を、2015年度に取得しました。
- 品質は『設計で作りこむもの』という信念に基づき、設計技術の研鑽に注力します。
- お客様の要求仕様を正しく把握し、法令等の各種要求事項を満足した製品・サービスを提供します。
- パートナーを含めた品質マネージメントシステムを構築し、その実施・レビューを行います。
弊社では自らの事業活動を通じて地球環境の改善を目指し、且つ将来を担う次世代の人々のために、以下の事項に取り組みます。
- お客様の製品の LSI 化を推進することにより、地球資源・エネルギーの使用量を削減いたします。
- 製品製造に用いる材料、廃棄物、エネルギー等の削減に努めます。
- 製品輸送に使用するエネルギーの削減に努めます。
- 関連する法規制、及び当社が同意するその他要求事項を遵守します。
※ 上記の品質・環境方針を、教育・広報活動を通じて全従業員に対して周知徹底いたします ※
◆ 会社概要 ◆
名称 | シリコンアーティストテクノロジー 株式会社 |
設立 | 2008年 8月 |
資本金 | 4000 万円 |
代表取締役 | 社長 : 斑目 広二 |
役員 | 取締役 副社長 : 山中 常行 取締役 : 小宮 純一 監査役 : 野口 宏一 |
所在地 → アクセスマップ | 【本社】 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区 新横浜 2-18-13藤和不動産新横浜ビル4F TEL: 045-478-0118 FAX: 045-478-0116 【福岡テクニカルセンター】 〒814-0001 福岡県福岡市早良区 百道浜3丁目 8-33福岡システムLSI総合開発センター 407号室 |
◆ 関連会社 ◆
名称 | 東京ドロウイング株式会社 |
設立 | 1954年 4月 |
資本金 | 9000 万円 |
代表取締役 | 社長 : 小宮 純一 |
事業内容 | 総合設計業 : 回路設計, LSI設計, プリント配線版設計, 機械・構造設計 ソフトウェア開発 各種試作・量産の製造 |
所在地 | 〒143-0023 東京都大田区 山王2-36-12 東洋ビル |
従業員数 | 256人 (2017年4月) |
ウェブサイト URL | www.todraw.co.jp |